指示電極と比較電極の違いについて教えてください。

下記にご説明いたします。

・指示電極とは・・・・・
溶液のpHや酸化還元電位を測定しようとするとき、溶液の濃度と一定の関係を持ってその電極電位が変化する性能を持った、ガラス電極や金属電極のことです。

・比較電極とは・・・・・
指示電極の起電力を測定するための基準用となるもので、溶液のpHや酸化剤、還元剤の濃度とは無関係に一定の電位を保つ性能を持っています。参照電極、照合電極などと呼ばれることもあります。

比較電極の特長として液絡部があり、この液絡部で内部液と被測定液が接触することで、比較電極の内部極と被測定液とが電気的に接続されることになります。

電位差滴定装置では、溶液に上記の各電極を浸し、電極の示す電位差を測定し終点を求めています。

CONTACTお問い合わせ

製品のお見積もり・カタログのご請求・修理・品質保証など
各種お問い合わせは下記ページよりお願いいたします。

株式会社HIRANUMAは
地元のスポーツチームを応援しています