TOC(全有機炭素)測定の原理

TOC(全有機炭素)とは

TOC(全有機炭素)は環境水、上水、精製水、超純水などの有機物を測定する方法として種々の公定法に採用されており、水質における汚れ具合の指標として用いられています。

近年では、平成23年に改正された第十六改正日本薬局方(現行最新は第十八改正)において、精製水および注射用水の純度試験方法として過マンガン酸カリウム還元性物質からTOCに変更されました。

過マンガン酸法は分解が困難な有機物も存在するため、以前より有機物測定の正確性に問題があることが指摘されていました。一方、TOCはほぼすべての有機物を酸化分解して測定するため、高い正確性を有する測定法です。

そのため今後も幅広い分野で採用されていくことが期待されています。

測定原理

TOCは、試料に含まれる有機物を酸化分解し、発生した二酸化炭素の量を測定することによって有機物の量を求める方法です。

有機物の骨格は炭素で形成されており、酸化分解時の二酸化炭素の発生量は有機物に含まれる炭素量に比例します。そのため発生する二酸化炭素を定量することにより、試料に含まれる有機物の総量を求めることができます。

なお有機物を分解する方法として、「燃焼酸化法(乾式法)」、および「紫外線酸化法(湿式法)」の二通りに分類されます。また、発生した二酸化炭素を定量する方法には、非分散赤外吸収方式(NDIR)や導電率法などがあります。

弊社のTOC-2300/2350は「紫外線酸化法」に分類されますが、“酸化チタン”を触媒として有機物を分解する特長を有したTOC装置です。

CONTACTお問い合わせ

製品のお見積もり・カタログのご請求・修理・品質保証など
各種お問い合わせは下記ページよりお願いいたします。

株式会社HIRANUMAは
地元のスポーツチームを応援しています